OB訪問で聞いたほうがいいと言われるけど実際聞いても仕方ない質問リスト

どのような社風ですか?
事業部・部署が違ったら全然違う、まとめられるようなものではない

どのようなタイプの人が多いですか?
同上

残業はどんなときに、どのくらいありますか?
同上

有給休暇はちゃんと取れる環境にありますか?
同上、仮に取れなくても立場上取れないですとは言えない

自分の企業ならではの文化や特徴だと思うことは何ですか?
そもそも他社経験したことないからわからない

若いうちでも活躍環境ではありますか?
何を活躍すると定義するかによる、そもそも立場上活躍できないとは言えない

今、御社が力を入れていることは何ですか?
公開できるものはインターネットで公開しているし、その他は社外秘だったりする

AIの発展によって御社ではどのような変化が起こると思いますか?
答えてもいいけど、質問の意図がわからない

一日の仕事の流れを教えてください。
プロジェクト次第で毎日違ったりするし、部署によっても違うからざっくりと質問されても答えにくい

あたなが考える企業の課題は何ですか?
普通に社外秘だったりするし、本当のことは色々言えない

仕事のやりがいを教えてください。
人はそれぞれ価値観が違うし、AさんのやりがいはBさんとは全然違ったりする。

会社の強みと弱みを教えてください。
聞いて何をするのかなってちょっと思ってしまう、インターネットで調べてわかるような情報だし

1
3
3 件のコメント
  • 学生は社会人の働き方なんて想像つかないから別に1日の流れとか聞いていいと思う
    聞いても仕方ないかどうかは質問者次第では

    1
    • salaryman
      @salaryman
      トピ主

      初期段階であんまりにもイメージがつかないときにはまあ聞いてもいいだろうなとは思うのですが、基本的に採用ページよく載せるもので、限られた時間の中では自分のモチベーションとストレスの源泉を理解したうえで、特定な業界・職種とフィットするかを確認できる質問をしたほうがいいと考えています。

      よく留学生・帰国子女が英語でコミュニケーションを取りたいからって外資に入ったものの、いざ営業に配属していたら客さんは全部日本人で日本語しか使わなくて日本の商習慣にもなれず、「想像してたのは違った」と辞める人は毎年見ますし、本当にもったいないなと思います。

      そこらへんは正直採用側も悪くて、内定者人数というKPIを達成するために、やたらとありもしないメリットを語ったりするのですね。

      1
      • わかります。
        就職後大切になってくる部分ではあると思います。

        学生の段階でモチベーションやストレスの源泉など明確に理解できていれば、自分の気になることを聞いていけばいいですが、
        そうでないなら周りの話を聞いて自分を形作っていくのもありだと思っています。

        また、やたらとありもしないメリットと書かれていますが、あくまで可能性を話しているだけで不可能なことは話していないと思います。

        気になることがある場合は期待を膨らませ過ぎずに、どれくらいの人が実際に自分のビジョンと同じようにされているのかきちんと聞くのがいいかと思います。 
        大手で人数が多い場合は皆が皆希望通りにはいかないのは仕方ないことです。

        1

ページの最後