63 67

基本的に上場企業の自社株買い発表は株価の上昇にはプラスな影響を与える。しかし、ルール上自社株買い宣言をしたからって必ずしも購入しないといけないことはない。

今回の自社株取得期間は2024年1月25日から5月24日まで、4ケ月月間もあって株価の低位圏にあったが、取得実績は0株だった。結果的に株価は上昇したが、企業IRとしての信用に関してはいかがなものかと思われる。

以下の過去の実績を踏まえて、うーん、株主への還元意識は弱いとしか思えないので、私の投資対象にはならないな

tweetのリンク先の内容はポストの中で表示されます。

https://x.com/chawan_wabita/status/1793950355728056436

tweetのリンク先の内容はポストの中で表示されます。

https://x.com/kapibara19190/status/1794210870995878301

1
0

Xiaomiは新しい12kg容量のフロントロード洗濯機「Mijia Super Clean Wash Pro」を発売しました。この洗濯機はスマート乾燥機能やHyperOS接続機能を搭載し、価格は2299元(約318ドル)です。衣類の重量を感知して水量と洗濯時間を調整する機能や、低温乾燥機能、抗菌ドアシール、スチーム殺菌機能も備えています。

5万円ぐらい乾燥機能付きドラム式洗濯機を買える世界線が来てる、日本で発売し始めたら一気に市場のシェアを奪いそう。
XiaomiはEV・スマホも開発しているんで、そういった技術を洗濯機の開発にも転用したんじゃないですかね。

ソース:https://www.gizmochina.com/2024/05/20/xiaomi-mijia-super-clean-wash-pro-washing-machine-launch-specs-price/

1
0

炎上発言で有名になった元ゲーマー、たぬかなさんは、ツイッター投資界隈が警戒している人物の炊き出しに参加した写真が流れた。この写真の影響で、港区女子・ツイフェミに物申すことで支持していた投資界隈は、一気に応援をやめた模様だ。

tweetのリンク先の内容はポストの中で表示されます。

https://x.com/akihiro_koyama/status/1793319268336939118

また、松井証券の危機管理広報は、即座にたぬかなさんの動画を削除した。

tweetのリンク先の内容はポストの中で表示されます。

https://x.com/rU7pnn5bzy1812/status/1793268471175987487

例の人物はどんな人かは知らないが、火の無い所に煙は立たぬという言葉があるので、常にアンテナを張って行動したほうが良さそうだよね

2
0

投資熱が高まるなか、企業の経営状況や株価など投資情報へのニーズも増している。昨今は個人投資家向けの有料情報サイトが乱立しているが、個人資産800億円という伝説の投資家・清原達郎氏は「本当に必要な有

news.yahoo.co.jp

会社四季報以外は各企業がホームページで公開するIR情報で十分。無料なうえ、投資に有益な情報の宝庫です。基本的に会社四季報とIR情報を読むだけで株式投資はできます

ですって、四季報とIRすらも読まないのに、なぜ血眼になってよくわからん人が書いた有料noteとかサロンに入る人がいるのでしょうか

1
0

景気の悪化及び社会競争が激しいことが原因としてあげられてるけど、向こうのインターネットを見る限り、出生率の低下は経済よりも近年の「男女対立」によるものが大きいと思われる。

男女対立に関しては

  • 詐欺犯 ー 頂き女子のこと渡辺真衣の信者たち
  • 共同親権で暴れるツイフェミ
  • 「チー牛」と言った差別言葉の流行り

を見ると、日本も他人事じゃないように考える

0
0

ニュース速報です。青酸カリと青酸ソーダ、毒物が大学の研究室から消えました。大阪公立大学は16日午後に会見を開き、経緯を説明しています。 ◆毒物 シアン化カリウムとシアン化ナトリウム  大学によ

news.yahoo.co.jp

あかん(あかん

2
0

実業家の前澤友作氏(48)が15日、自身のXを通じてMeta社とFacebook Japan社それぞれを提訴したことを報告した。

news.yahoo.co.jp

裁判で有名人のなりすまし広告を掲示するのは違法かどうかをはっきりさせたいとのこと

2
1

【シリコンバレー=渡辺直樹】対話型AI(人工知能)「Chat(チャット)GPT」を手がける米新興企業のオープンAIは13日、新型AI「GPT-4o(フォーオー)」を開発したと発表した。従来に比べて処理スピードを2倍に高速化した一方、運用コストを半減した。声で話しかけると、ヒトと同じ反応速度で会話ができる。弱点だった反応の遅延を克服し、AIの活用がさらに広がりそうだ。生成AIはオープンAI以外の

www.nikkei.com

主なアップデートは

  • 演算スピードが向上
  • 音声への反応スピードが人間と同等なレベルになった

これから外語を専門にするのは厳しいのでは?言語の勉強が好きならいいけどそれだけで食べていくのは...

2
0

映像を見てるとおもしろいけど、個人的にあんまりやろうと思わないかな、ゲームのゴールが見えないので。youtube配信を飛ばしながら見るのが一番楽しいかも。

5
2